2019年度ロースクール入試および定員充足率について(ロースクール入試情報)

昨年度のロースクール入試資料(法科大学院特別委員会)が公表されました

 

・各法科大学院の平成31年度入学者選抜実施状況等

http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo4/041/siryo/__icsFiles/afieldfile/2019/06/28/1418533_009.pdf

f:id:law-information2019:20190803170756p:plain

f:id:law-information2019:20190803170928p:plain

 

・志願者数の推移

http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo4/041/siryo/__icsFiles/afieldfile/2019/06/28/1418533_008.pdf

法科大学院修了認定状況

http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo4/041/siryo/__icsFiles/afieldfile/2019/06/28/1418533_010.pdf

 

 

これらの情報を要約すると以下の通りです

 

・2019年度入学者 定員充足率平均0.83(昨年比+0.13)

 

以下具体的に

・2019年度入学者 定員充足率1.00を充たしたロースクール(表記順)

国立:一橋大学(1.05)、大阪大学(1.21)、琉球大学(1.19)、

私立:専修大学(1.04)、明治大学(1.20)、関西学院大学(1.20)、甲南大学(1.30)

 

・同 充足率0.9以上1.00未満の水準であったロースクール(以下充足率略)

国立:筑波大学東京大学京都大学広島大学九州大学

公立:首都大学東京

私立:学習院大学上智大学、法政大学、早稲田大学

 

・同 充足率0.8以上0.9未満の水準であったロースクール(平均程度)

国立:東北大学名古屋大学神戸大学

私立:関西大学

 

・上記記載校を除く、主要ロースクール定員充足率

慶應義塾:0.76 中央大学:0.56 愛知大学:0.50 同志社:0.66

大阪市立大学:0.67 北海道大学:0.52 千葉大学:0.45

 

 【考察】

2019年度の入試は、全体として見れば志願者数・倍率・入学者数等ともに回復。

志願者数については概ね四年前程度の水準(しかし10,000人は届かず)、倍率については平成24年度入試と同程度の水準に回復しました。

これは、

①立教や青学等の実績の出なかった法科大学院が淘汰され、ロー自体の数が減ったこと

②定員数等の削減により受入枠が狭くなったこと。

適性試験の廃止、

④社会人出身者に対する社会保障制度の拡充(教育訓練金の対象化等)が挙げられると考えます(社会人項目参照)


このような影響もあって、

(昨年度2月の甲南大学ローの撤退発表以降)今年度4月以降、ロースクール撤退等の発表はありませんでした。


制度改革を見据えて、今年度については撤退方針を転換させたことも考えられます。

(もっとも、定員充足率や法科大学院給付金等の水準を見ると、今後も撤退・淘汰がないとは言い難いと考えます)。


主要ロースクールの入試出願情報の発表は間もなく始まります。

8月中旬以降の入試状況を引き続き見ていきたいと思います。

一橋大学設備情報

一橋大学設備情報について、入試説明会に参加できなかった方用に案内いたします。(館内画像については一橋大学法科大学院HPより引用)

入試時期の一橋大学近隣風景・キャンパス風景(入試時期のイメージ)なお入試は西キャンパス本館で行われます
f:id:law-information2019:20190805221510j:plain
f:id:law-information2019:20190805221628j:plain
f:id:law-information2019:20190805221746j:plain

法科大学院の場所について
法科大学院は東キャンパス内にあるマーキュリータワーにあります。
授業で用いるのは高層棟(1階・2階)、事務局等は二階・三階にあります。


・自習スペースについて
①低層棟の1階から3階のオープンスペース(画像はロー設立当時のもの。今はこんなに綺麗ではないとのこと)
f:id:law-information2019:20190803220242j:plain
法科大学院資料室(図書館)
③東2号館(学部と共用)
f:id:law-information2019:20190803234056p:plain
④中央図書館(学部と共用)
f:id:law-information2019:20190803221136j:plain
⑤研究室(既習・未修コースとは別々の部屋。学年別。既習はクラス毎に配分)

その他、高層階各層のオープンスペースを利用する方(ゼミも同様)もいます。


・机について
研究室の机については引き出しが完備されていますが、他方オープンスペースの自習室(自由席)については、簡単な引き出しを除き、事実上ない状態です。(画像参照願います)
ただし、1つあたりの机の幅は他のローと比べるとかなり広いようです。

・ゼミについて
ゼミについては、主に空き教室や、高層棟のオープンスペース、中央図書館のゼミ部屋を使う方が多いです。

・留年率について
既習出身の方は、過去のデータを見る限り、基本的に留年は出ていません。在学中に予備試験合格して辞める方もいるようです。
また、仮に期末テストに失敗しても、追試受験が可能なので、そこで救済されています。
そのため、既習出身者の留年については、基本的にはないように思います。

・エアコン管理について
エアコンについては、低層階自習スペースについては、集団管理となっています。そのため、時に暑いことがあり、そのような時は涼しい法科大学院資料室や外部で自習する人も多いです。
研究室については、モード切り替えについては、例えば4室で共用となっている状態です。
例えば1つの部屋が冷房からドライに切り替えると、他の部屋も連動してしまいます。
これは、大型?室外機が一台で4部屋分管理していることから、冷房等の強弱については部屋毎に変えられても、モード切り替えについては連動してしまうとのことです。
なお温度設定や風量については各部屋で調節できます。

法科大学院資料室について
法科大学院資料室内には、業務用スキャナが二台、コピー機が4台あります。
良い点は、スキャナーの性能でしょうか。
難点は、
コピー機毎に使えるコピーカードが区別されていることです。
入学時(進級毎)に、500度数のコピーカードが支給されますが、生協のコピーカードしか使えないコピー機もあり、この点は難点といえます。

また、
②資料室内の図書については貸し出し不可能
ですが、同じキャンパス内に中央図書館があるので、借りたい場合はそちらを利用することで代用できると思います。

ブログ譲渡のお知らせ

主がTwitterアカウントを停止しましたが

本件アカウントを、分析の長けるオンラインロースクール講師・アドバイザーである藤澤氏に譲渡し、有益に運用していただくことにしました。

藤澤さんは私が社会人時代から良く知る方で、分析に長けています。

引き続きロースクール入試情報を分析戴くことや、過去記事についても運用戴くことで合意しております。

稼働当初については、情報共有のためにも共同運営致します。
また内容については今までと同様、引き続き分析戴くことで合意しておりますので、ご期待ください。

なお、予告記事については既に草案を藤澤氏に渡していますので、近日公開されると思います。


藤澤さんのTwitterアカウント:@LSconsultant19

更新予定第1段:一橋大ロー制度・設備等情報について

昨年のロースクールの設備や学費比較表についてですが、そこまで大きく変更はなさそうです。

その反面で制度変更が生じたり、利用すると書いてなかった事柄や設備がわかることもあります。

そこで、昨年の内容に加筆が必要なロースクールについて、主に記載していこうと思います。

第一段は、一橋大学法科大学院について、入試制度以外に、設備や施設の記載・案内をしようと思います。
というのも、入試説明会(オープンキャンパス)が7月27日にあることや、記載内容と変更点・加筆の必要性が生じたためです。

更新としては今月、遅くとも25日迄に行おうと思います。
なおこの期間のみ質問箱を復活させますので、ロー入試情報で質問がありましたら気軽に投稿してください。

今後の更新予定

今年もロー入試の時期が近づいてきました。

そこで今年も
【2020年度入試版ロー入試・各法科大学院の設備や制度比較】
などを更新しようと思います。


現在のところ、今年は廃校になるローがなく、また特段と変更点はないので昨年のデータ・分析が使えるように思えますが


設備については、施設を自治(一橋)に基づく運営とされているロースクールや首都大の設備環境等では多少の変更点があり(エアコンや研究室の存在など)、
更新したいなと思ってます。


筆者が実際に目の当たりにしたロースクールとなることから、関東圏の一定レベルのロースクール分析となりますが
客観的な情報が集まれば、各ロースクールの分析や紹介もしたいと思います。

受験生の志望校の選択やステメンの補助ツールとしてお役に立てば光栄です。

2019年(早期・法曹コース導入前分析)東大ロー入試足切り分析(設備・全体の留年率等・東大ロー入試関連概要)

2022年12月追記
この情報については、2019年当時のものであり、現在と異なり
法曹コースや早期卒業制度導入前のことです

他でも分析した通り、GPA6:法律4については、現在では厳密に運営されてないことが窺われるものの
他方でGPAハンデ層については、ハンデなし層と比べ、各科目10点程度合格までのハンデがあるように思えます

受験生は私のBEXA分析など最新のものを参考にして頂き
以下記載事項は、(上記を理解の上で)
あくまでも過去の参考記事としてお読みください

<以下当時記載のまま>

筆者の都合から、暫くブログなどを休みます。
ただ、有益な情報概要は既にTwitterに挙げてありますので、リンクのみ貼りつけておきます。

  • 【関東圏主要法科大学院(ロースクール) 設備等比較(暫定版)】
  • 【法学部既習・非法既習・法学部未修者・純粋未修(非法未修)の合格率の違い】
  • 法科大学院全体の留年率】
  • 【東大ロー入試関係調査及びデータ】
  • 【(2018年度迄)一橋大学法科大学院 第三次選抜(最終面接)倍率推移】
  • 【平成30年度大学別予備試験合格状況等】
  • 【平成30年時点での法科大学院定員・入学者数等の状況】
  • 【大学別法科大学院進学者数】
続きを読む